エアコンからカサカサ音が聞こえたことはありませんか?
もしかすると、エアコンの中にゴキブリが侵入しているかもしれません。
日頃から使っているエアコンの中にゴキブリがいるなんて、ゾッとしますよね。
今回はエアコンの中に侵入した、ゴキブリへの対処をお伝えします。
ゴキブリの「侵入経路」「撃退方法」「撃退後にすべきこと」を解説しますので、最後まで確認してくださいね。
エアコンにいるゴキブリの侵入経路

エアコン内部に侵入しているゴキブリは、どこからやってきたのでしょうか?
可能性が高い、3つの侵入経路について解説します。
すでに家の中にいた
すでに家のどこかにいた可能性が考えられます。
とくにゴキブリが好むのは、生ゴミのあるキッチン周りです。
ゴミ入れは蓋付きを使い、できるだけためないようにしましょう。
ドレンホースから侵入
エアコンのドレンホースから侵入することもあります。
ドレンホースとは、エアコン内部の水を外に排出するためのホースです。
ホースの先は外に出ていて、穴が空いている状態なので、そこからゴキブリが入ってくることもあります。
エアコンのホース穴付近
エアコン配管と壁を埋めているパテが劣化し、はがれると、そこからゴキブリが侵入してきます。
エアコンのパテは数年で劣化し、環境によって縮み、ボロボロになることも。
ゴキブリはわずかな隙間でも入ってきますので、油断は大敵です。
エアコンにいるゴキブリを追い出す4つの方法

エアコンにいるゴキブリがいたら、すぐに追い出し、駆除しなければいけません。
有効なゴキブリの駆除方法を、4つ解説します。
1.除湿機能を使う
エアコンの除湿機能や送風機能で、エアコン内部を乾かしましょう。
ゴキブリは湿ったところが大好きなので、湿気をとばします。
出てきたところを、殺虫スプレーで退治しましょう。
2.ゴキブリが嫌がるアロマを使用
ゴキブリなどの害虫は、ハッカやスパイス、柑橘系の香りが苦手といわれています。
苦手な香りのアロマスプレーを作って、エアコン周りに吹きかけましょう。
手軽に手に入るハッカ油を使ったハッカ油スプレーがオススメです。
ただしハッカ油スプレーは、成分がきついので、慎重に扱いましょう。
ハッカ油スプレーの作り方(出来上がり100ml)
材料 | 分量 |
ハッカ油 | 20滴 |
無水エタノール | 10ml |
精製水 | 90ml |
材料を上から順に混ぜるだけです。
順番通りにまぜないとうまく混ざらないので注意してください。
ポリエチレンは溶けてしまうため、スプレーボトルの素材は、ポリエチレン以外にしましょう。
スプレーボトルは100均にも売っているので、探してみてくださいね。
3.エアコンの下でバルサンを焚く
エアコンの下でゴキブリ用バルサンを焚きます。
素人ができるもっとも即効性、駆除率が高い方法でしょう。
しかし、後始末は大変です。
部屋中をくまなく掃除し、食器などすべて洗浄しなければいけません。
ゴキブリを駆除する方法の、最終手段として考えましょう。
4.エアコンクリーニングをする|専門業者がオススメ
エアコンの中にゴキブリがいたときの対処法がわかったからといって、誰でもできるわけではありません。
生理的にムリな人も多いでしょう。
そんなときは、害虫専門の駆除・クリーニング業者に依頼するのもよい方法です。
ゴキブリの卵がある場合は、素人では対処できません。
業者に依頼すると、駆除の現場に立ち会う必要もありませんし、後始末もすべてやってくれるので楽チンです。
ついでにエアコン以外の場所も見てもらえると、さらに安心ですね。
エアコンにゴキブリが入らないための対策

ゴキブリを駆除しても、そのままにしておくと、再び同じ目に会うかもしれません。
駆除した後は、ゴキブリに侵入されないように対策を行いましょう。
こまめな清掃を心がける
ゴキブリは、じめじめした不潔な環境を好みます。
日頃からにエアコンをはじめ、部屋全体を清掃し、清潔な環境を維持しましょう。
エアコン内部を乾燥させる
エアコンの内部をできるだけ乾燥させましょう。
乾燥させることで、ゴキブリの繁殖を防ぎ、住みにくくします。
冷房を入れたあとは送風か暖房を使い、エアコンの内部を乾燥させるようにしましょう。
ドレインホースの先に専用キャップをはめる
ドレンホースの穴をふさぐ、専用の「ドレンキャップ」をはめると、ゴキブリの侵入を防げます。
または、ドレンホースの穴を網のようなものでふさぎ、丈夫な紐で網が外れないように縛るとよいでしょう。
穴を完全にふさいでしまうと、排水ができなくなるので注意が必要です。
効果は同じなので、やりやすい方を選んでください。
エアコンホースや穴を補修し定期的にチェック
エアコンのホースや穴近辺のパテを定期的にチェックしましょう。
ホースの交換は業者に依頼した方が無難です。
しかしパテ埋めは簡単にできるので、挑戦してはいかがでしょうか?
パテはホームセンターやネット販売で簡単に購入できます。
「エアコン用配管パテ」や「配管穴埋め用パテ」などを選ぶとよいでしょう。
古いパテを取り外し、きれいにしてから練ったパテを押し付けていくだけなので、DIYが苦手な人でも簡単にできますよ。
清潔なエアコンでお部屋を快適に

エアコンにゴキブリがいるなんて悲劇です。
雑菌も繁殖している可能性が高いため、アレルギーなど健康被害への影響も考えられます。
エアコンからカサカサ音がするなど、疑わしいときは勇気を振り絞って確認しましょう。
発見が早ければ早いほど、被害はおさえられます。
もしゴキブリがいたら、早急に駆除し対策を行ってください。
ゴキブリの存在しない、清潔なエアコンで、身も心もリラックスできる快適なお部屋を実現しましょう。