MENU

エアコンのルーバーがカタカタいう原因は?|ルーバーの取り外し方も

エアコンのルーバーからカタカタと音がすると、どうしても気になってしまいますよね。

そのまま放置しておくと症状が悪化してエアコンのルーバーが開かなくなってしまったり、とじなくなってしまったりすることも……。

この記事ではルーバーがカタカタうるさいときの対処方法について紹介します。

目次

エアコンのルーバーがカタカタいう原因と対処法

エアコンのルーバーからカタカタ音がする原因は次の4つです。

  • ルーバーのギアに汚れやカビが噛んでいる
  • ルーバーのギア部分でオイルが切れている
  • ルーバーのギアが欠けている
  • モーター内でギアが欠けている

それぞれの対象方法について紹介します。

ルーバーのギアに汚れやカビが噛んでいる

一番多いのがルーバーのギアに汚れやカビが噛んでいることが原因になるパターン。

対処方法はルーバーの根元部分の汚れを掃除すること。

ルーバーを取り外し(方法は後述)、ギアの部分を歯ブラシなどで掃除しましょう。

ルーバーのギア部分でオイルが切れている

少し古いエアコンだとルーバーのギア部分のオイルが切れていることも多いです。

対処方法としてはルーバー取り外し後、シリコングリスを吹きかけましょう。

私のオススメはKUREのシリコンスプレー。プラスチックのギアにも安心して使えます。

H3      ルーバーのギアが欠けている

ルーバーのギアが欠けている場合もあります。

ギアに汚れを噛んだまま清掃やメンテナンスをせずにしばらく使い続けてしまううちに、プラスチックであるギアの耐久力が負けてしまい割れてしまうのですね。

ルーバーを取り外してエアコン本体についているギアを確認してみましょう。

ギアの欠けが確認できた場合は、メーカーに連絡をとって業者を呼ぶのが無難。

同タイプ同寸法のギアをモノタロウMISUMIで探して購入し付け替える手もありますが、手間がかかる上うまく取り付けられないと、再度寸法を計測し直して購入する必要があります。

モーター内でギアが欠けている

モーター内でギアが欠けてしまっているケースもあります。

ルーバーを取り外してギアの書けがないことを確認、清掃・グリスを塗布した上でもまだカタカタ音が直らない場合は、モーター内でギアが欠けている場合に当てはまります。

対処方法としてはメーカーに連絡をとって業者に来てもらうしかありません。

もちろん同種のモーターの製造元を確認し、モーターのメーカーから個人的により寄せるツテがあり、モーターの入れ替えができるだけのスキルがあれば自分で修理することも可能です。

しかし普段から自作パソコンを作っている、電気工作が得意でマウスのスイッチも自分で交換しているなどの経験が無いのであれば、手を出さないのが無難でしょう。

ルーバーの取り外し方法

ルーバーの取り外し方法を紹介します。

ルーバーが2枚の場合は、まず小さい方から外します。

外し方としては、まず真ん中のジョイント部分をゆっくりと引っ張って外します。

ジョイント部分が引っ張っても取れないときは、爪で引っ掛けてある可能性も。爪を折らないように気をつけながら爪を外して取りましょう。

中央のジョイント部分が外れるとルーバーがある程度自由に動くので、左右のジョイント部分をスルッと抜きます。

他の不具合も出てきているなら格安でエアコンを買い換えるのも手

もしエアコンを5年~10年ほど使っていて、エアコンのルーバー以外にも不具合が出てきているのであれば、格安でエアコンを買い換えるのも手です。

「そうはいっても、その方が高く付くんじゃ」と思われたかもしれませんね。

しかしそのまま使い続けても「ぬるい風しか出てこなくなった」「室内機から水漏れがする」などトラブルが頻発してしまい、トラブルの都度あなたの大切な時間を奪われてしまうかもしれません。それならば安心できるエアコンを購入してしまったほうが結局ラクなのではないでしょうか。

関連記事:エアコンからぬるい風しか出ない!?故障の確認方法と原因・対処方法について

もちろん普通にエアコンを購入していては大きな出費となってしまいます。6畳のエントリーモデルでも家電量販店で10万円ほどしますし……。

そこで私がおすすめするのは「中古エアコン」です。

「中古エアコンなんて汚そう、大丈夫なの!?」と思う方もいるかもしれませんが、信頼する業者から買えば大丈夫。

私が購入したのはエアコン販売王

エアコン販売王より

見ていただくとわかるのですが「本当に大丈夫!?」と思うくらい、めちゃくちゃ安いです。

エアコン販売王より

「安くても汚れていたり性能が低かったりしたら意味がないからな」とも思いましたが、エアコン販売王では一台一台分解清掃をしているとのこと。

この値段でそこまでしてもらえるのであれば「5年だけ使って、また効かなくなってきたらエアコン販売王で買い替えたらいいか」と考えてしまいますよね。

しかも下取りにも対応しているようなので「まだ10年も使ってないし……」という方も、むしろお得に買い換えるチャンスかも知れませんよ?

個人的にはエアコン販売王のコラムにあった「エアコンのおすすめ!メーカーごとに人気モデルを徹底比較!」が参考になったので、これを読んだ上で商品を決めることをおすすめします。

エアコンを買い換えると問題の根本からの解消ができますし、掃除や業者に何度も来てもらう手間が省けます。いちいち立ち会う時間を取らなくてはなりませんし、気も使うじゃないですか。

なにより数日、もしくは数週間もの間「ぬるい風しか出ないエアコン」と過ごすことになります。かなり大変ですよね。

エアコンを格安でサクッと買い替えてしまって、今後5年間はエアコンのことを忘れてしまいましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代のシングル男です。家電量販店のスーパーバイザーをしています。
仕事柄、そして半分趣味で家中のエアコンを5年ごとに買い替え続けていたら、気がつけば周りからエアコンについて相談されるように。
ここではよく聞かれる内容を中心に共有します。

目次